安心のキャンパスライフ

こんな人たちが学んでいます。

当校には「学校に行きたいけど思うように通えなかった生徒」や
「しっかり基礎から勉強をやり直したい」と考えている生徒が登校しています。共通していることは

「新しい環境で再スタートしたい」

「今までの自分を変えていきたい」

「高校卒業して希望進路を実現したい」

ということです。
明確な目標を持った仲間や先生たちと楽しいキャンパスライフをつくりましょう!
その様子は学校見学をして自分の目や肌で体験してみて安心してください。

学校生活を楽しもう!充実の年間行事。

4 月●入学式  ●新歓  ●合同レクリエーション
5 月●東京ディズニーリゾート   ●前期スポーツ大会
6 月●進路ガイダンス  ●研修旅行
7 月●夏期講習~8月
8 月●BBQ イベント
9 月●前期試験
10 月●後期スポーツ大会
11 月●学校外学習
12 月●三者面談
1 月●体育館レク
2 月●スキー実習
●後期試験 ●春期講習~3月
3 月●ボウリング大会  ●卒業式
各月1~2回程度のサークル活動を実施。
※サークル活動ではバスケットボール、バドミントン、卓球などのスポーツやトランプなどの屋内のゲームを行っています。
※上記イベントは単位認定や卒業要件に係るもの以外は自由参加となっております。

新入生歓迎会

東京ディズニーリゾート

スポーツ大会

研修旅行

授業風景

夏期講習

BBQイベント

単位認定試験

スキー実習

学校外学習

卒業式①

卒業式②

上尾校でしか受けられない!特別授業!!

当校はグループ校である医療系専門学校と隣接しています。
その特徴を最大限に活かし、短期集中授業(毎週水曜3限)のカリキュラムのなかで、「埼玉医療福祉専門学校」「葵メディカルアカデミー」の先生方による普段とは違った授業が体験できます。

コミュニケーションって?

自分の気持ちを相手に正確に伝える。コミュニケーションのもっとも大切なことですね。しかし、これほど難しいことはありません。でも表現にちょっとしたエッセンスを加えることで。続きは授業で!

やってみよう!いきなり治療体験

理学療法士(リハビリ)の治療を実際に体験します!先生の指導のもと筋や神経にさわってみましょう。さあ、さわる前と後で身体の状態がどれだけ違うのか?楽しみにしていて下さい!!

正しいブラッシングできていますか?

葵メディカルアカデミーでは歯科衛生士の養成学科があります。プラークチェック液を含み、正しいブラッシングを体験しました。小学生以来、久々にブラッシング指導を受けたという生徒も多かったようです。

授業で健康的にダイエット!

スポーツジムで見かけるような本格的なトレーニングマシンを使って有酸素運動にチャレンジ!ダイエットに効果的なトレーニングの仕方など専門の先生が楽しく教えてくれます。

健康のバロメーターをチェック!

バイタルサインとは血圧・体温・脈拍など生命に関わる重要な情報のことを指します。講座で実際にバイタルサインをチェックしてみましょう!少し医療的な内容ですが人気の高い講座です。

脚が動くということ

「脚が動く」当然のことかもしれませんが深く考えてみましょう。「歩ける」ことにより人は何ができるのか?医療の視点で考えると新しい発見があるはずです。

定期的な模擬試験の実施

当校は定期的に模擬試験を実施しています。現在の学力はもちろんのこと、中には学習習慣をチェックするテストもあります。結果をもとに今後の目標と課題を明確にして、希望進路実現へ向けて取り組んでいきましょう。
※参加は申し込み制です。

1年生

●スタディサポート 第1回・第2回
●総合学力テスト 7月・11月・1月

2年生

●スタディサポート 第1回・第2回
●総合学力テスト  7月・11月
●総合学力記述模試 1月
●センター試験早期対策模試 2月

3年生

●スタディサポート 第1回
●総合学力記述模試 4月・7月
●総合学力マーク模試6月
●ベネッセ・駿台マーク模試第1回・第3回
●ベネッセ・駿台マーク記述第2回

そして資格取得

当校では資格の取得に力を入れています。
目標級を定めて学習に取り組むことで、計画的に学習する習慣や達成感を得られます。
もちろん卒業後の進路選択の際にも、優遇措置を受けられる等のメリットも多くあります。
資格対策講座はもちろんのこと、
生徒一人ひとりの状況に合わせて個別にサポートをおこなっていきます。

教育系

実用英語技能検定(英検)

英語力の習得のみならず、資格取得により入試優遇、単位認定が受けられるなどのメリットがあります。世界の標準語である英語に強いということは様々な可能性を広げてくれることでしょう。

日本漢字能力検定(漢検)

言葉を理解する力・物事を考える力を身につけることで基礎学力の向上にも役立ちます。進学や就職にも活用でき、年間220万人以上が受検する人気の資格です。

実用数学技能検定(数検)

数学・算数に関する検定のスタンダートとして、進学・就職に必須の検定。入試優遇や単位認定が受けられたり、企業の採用試験対策にもつながる資格です。

ビジネス系

日本語ワープロ検定

パソコンの日本語ワープロソフト(Microsoft Office Word)の有効な利用を通じて、正確な文字を入力する技能やタイピングスピードの向上、ビジネス文書を作成する技能を身につけるとともに、情報化社会の中で欠かすことのできないコンピュータ活用能力の基礎力を養います。

文書デザイン検定

パソコンソフト(Microsoft Office Word)の有効な利用を通じて、文字入力から図形や画像の加工などの文書デザイン能力を身につけるとともに、文書によるプレゼンテーション能力の向上を図り、一般的なビジネススキルを身につけます。

情報処理検定(表計算)

パソコンの表計算ソフト(Microsoft Office Excel)の有効な利用を通じて、数式の入力やグラフ作成、様々な情報処理能力を身につけるとともに、文字入力に関してのスキルも同時に養い、社会の中で求められるコンピュータ活用能力の向上を図ります。